ハーバード・ビジネス・スクールMBAインタビュー(ケニア/金融・リテール/戦略コンサルティング業界)

Peetslist・最終更新日:2022年2月10日

今回はHBSの2年生、レベッカさんにお話を伺いしました。レベッカさんは、ケニア出身で、キャリアのバックグラウンドは金融とリテールです。その後、戦略コンサルへのキャリアを志し、HBSに入学しました。

HBSをなぜ選んだのか、どんな人に薦めないのか、カルチャーとは、HBSに来る前に知っておけばよかったことなどお話しいただきました。

読了時間:4/7分文字数:2212/3458文字

Peetslist一平(以下I):お忙しいところありがとうございます。

レベッカ(以下R):なんでも質問してくださいね。Peetslist、良いですね。非英語圏の留学生のためにこのような情報サイトは非常に有益だと思います。

I:ありがとうございます。ビジネススクールでは僕を含む非英語圏出身の学生はマイノリティで、生活で大変苦労しています。ビジネススクール初日のグループワークから、いきなりすべて英語です。

だからこそ、日本人を含む非英語圏の留学生とビジネススクールをスムーズに繋ぐ架け橋のような存在になりたいと思っています。

あなたの経歴を教えてください。

R:ケニアで生まれ育ち、19歳のときに家族全員でアメリカに移住しました。大学ではファイナンスとアカウンティングを学び、その後、PwCに就職しました。PwCでは2年半ほどストラクチャード・ファイナンスのグループに所属していましたが、その後、リテール業界に移り、Victoria Secretなどを所有するL Brandsで働きました。

Lブランドでは…

なぜMBAなのかというと、…

プレゼンテーションをする際は、彼らがビジネスについてどのように考えているかを理解しなければなりません。ビジネスを成長させるためには何が重要かを理解する必要があり、それがとても楽しかったのです。

そこで私は、次のステップとして、シニア・リーダーシップに自分の考え方を伝える仕事、またより短いサイクルで一つの仕事が完結するプロジェクト・ベースの仕事がしたいと考え、戦略コンサルを次のキャリアとして志望するようになりました。

MBAは戦略コンサルの就職のためのステップとして考えていて、それでHBSに来て、去年の夏はBCGでインターンをしました。卒業後は…

なぜHBSを選んだのですか?

R:…です。私が学部生だった頃、学生時代にケース・メソッドを何度か経験しました。ケース・メソッドとは、…

それを踏まえて、その企業に対してどのようなアドバイスをすればいいのかを考えて授業に臨みます。

このケースは複数の業界を対象にしていて、例えば、ファイナンスのクラスでは、ヘルスケアやリテール、テックなどのケースが用意されているわけです。

ケース・メソッドが非常に優れている点は、論理的かつ分析的な思考で、スピード感を持って問題の把握と解決に取り組むトレーニングができることです。

進学先を選ぶ際、どのような基準で検討し、なぜHBSが一番適していたのでしょうか?

R:そうですね。私は学部でファイナンスとアカウンティングを専攻していたので、…

2つ目は、地理的に東海岸にいたかったということです。ワシントンDCには家族がいますし、中西部にもいましたがあまり好きじゃなくて、西海岸は私にとって遠すぎました。

3つ目は、私はコンサルティングをやりたいと思っており、私が求めていたような仕事を得るためには、同窓生のネットワークが十分に大きくなければならないと考えました。一方で、規模が小さい学校もあり、それによってより親密になれるかもしれませんが、私はグローバルな同窓会ネットワークを必要としていました。

I:そうですよね。家族がDCに住んでいるということで、地理的な問題も大きいと思います。

HBSの入学前後でギャップに感じたことはありますか?

R:ギャップはあまりないです。正直なところ、学生はとても親切でした。面接の過程で会った時から入学後に至るまで、HBSの学生は非常に頭が良くて、才能があって、謙虚な人たちだと思っています。

I:それは驚きですね。次の質問は、この質問に対する逆質問のようなものですが…

HBSはどんな人にお勧めできませんか?

>R:MBA全般、またはHBSに特化した質問ですか?

I:両方いきましょう。

R:自分のMBA後のキャリア像、あるいは、…

HBSに関して言及すると、私はHBSに入れるとは思っていませんでした。とても近寄りがたい印象を受けましたが、本当に優秀な人でも入学できなかった人もいます。もしかしたら何かしらの形で入学審査官が私のことを気に入ってくれていたのか、または私の何かがユニークだったのかもしれません。誰でも入学することができ、誰もが活躍できる環境だと思いますが、HBSは競争環境であるのも事実です。

やりたいことを決めて入学したのに、魅力的な選択肢が多くて迷う人も出てくるでしょう。キャリアやネットワーキングに関して、…

I:選択肢の多さに圧倒される気持ちはよくわかります。

HBSのカルチャーを3つの言葉で表現すると?

R:そうですね、HBS生は非常に頭が良いと思います。それでいて、自分が知らないことに対する好奇心が強いと思います。例えば、私はケニア出身ですが、ケニアに行ったことがない人は、ケニア人がどんな人なのか知りたがります。

彼らは質問、質問、質問を繰り返します。だから、「好奇心旺盛」というのは一つ目でしょう。

次に、…

HBS内のコミュニティは全体的に強く、私は女性コミュニティ、子持ちコミュニティといったものに属しています。アフリカ人や外国人のような非常に強いコミュニティもあり、卒業生であっても、連絡を取ってもすぐに返事をしてくれるような人もいて、「コミュニティ」の強さを感じています。

I:ありがとうございます。これが最後の質問ですが、

HBSに来る前に知っておけばよかったと思うことを教えてください。

R:私が入ってきた頃、私の頭は戦略コンサルへの就活でいっぱいでした。最初から…

I:どうもありがとうございました。

トップ・ビジネススクールの在学生へのOB訪問を公開収録しています。

20分のzoom形式で、Why MBA?などを質問して各校の文化を探ります。
Peetslistに新規登録(無料)して頂いた方に日程をお送りしております。

ブログ記事一覧